本当の知識とは。。。

※写真は、写真アプリSNOWで撮った、
顔が漫画になる機能笑

パジャマは 上がスヌーピで、下がミッキー笑
今日はちょーーーーっと、
耳の痛い 厳しい内容になってしまうかも!!!

タイトル【本当の知識とは?】

YouTube動画とか、SNSとか
いろんな人(見ず知らずの他人様ですが笑)が書いているコメントとかを読んで
強烈に 思ったことがあるので、
書きたいと思います^ ^✨

本当の知識ってさ。
やっぱり 自分が体験したこと のみなんじゃないかな。って思います。

なんか、例えばメンタリストDaiGoさんみたいに、
研究の論文を読んで それをシェアしたり、
その知識を広めたりする様なコンテンツは、良いと思うんです^_^
面白いし!
こういう研究結果があるから、参考までにシェアします。
ってスタンスは、良いと思う^ ^

でもさー、
何かの研究結果や、誰かの意見に対して、
例えばそれが自分の都合が悪い事だったり、意に反した結果だったり、理解できなかったりした場合、
心の中にある反抗心から、その意見を否定したり、批判したりする人がたくさんいるように見えるんです。

それは違うと思う!とか、
あからさまに 機嫌が悪そうに 批判している情報って、なんか変だなーって思っちゃう。

あと、なんかずるいなーって。思うんです。
あなたは、なんで機嫌が悪いの?
なんで、その情報が違うと思ったのか、自分の実体験を元に話して欲しいなって思うけど、

そういう話は書いてない。
相手の批判だけ。
あいつは間違ってる あの本にはこう書いてあったし、あの人もこの人も、そういってるから きっとあいつは間違ってる!
みたいな感じ!!

なんか、ズルイんですけどー笑
って思っちゃう。

このご時世、
仕事、生活環境、健康面でも
イライラしたり上手く行っていない人が多いのを感じます。
自分が感じているストレスに対して、発散させたかったり、文句を言いたくなる気持ちも分かる。

もちろん、言論の自由が認められているわけだし、
誰がなんと言っても良いと思うんですが、

なんか。。。
自分が体験したことではない話をしている人が
すごーく多いなって思って感じているわけです。

人から聞いた話とか、ネットやテレビで言っていることを覚えていたとしても、
それは単に人から聞いた話であって、本当の知識じゃない。
誰かが言っていたことを聞いたり、読んだりしただけ。
それなのに鼻息荒く、
それは正しくない!
っていう言い方をしている情報も多いけど、
それは、発信している人の本当の知識じゃなくて、
単に 人から聞いた話 でしょ???
って思う。

批判するだけの実験とか、自分の実体験とか
あるの???って聞きたくなっちゃう。

やっぱり、本当の知識っていうのは、
自分が体験したことだけなんじゃないかなぁ??

人から聞いた情報を、本当の知識にするには、
実際に試してみたり、実験、体験してみたりして、
何か感じたり、分かったことがあった時点で、
初めて本当の知識になると、思っています。

まぁ、経験したくない事や、経験できないこともたくさんあるから、
誰かが体験したことを聞いて参考にするのは、悪くないと思うけどね。
最近色々感じるんですが、
ひとつ最近思ったことを例を挙げると、
男性の医師が女性の豊胸について話している動画とかたまたま流れててみたんです。
お医者様で、私なんかよりずーーーっと研究とかしてるだろうけどさ、なんか自分ごとの様に話しているけど、私はしっくりこない。
で、思ったんです。
あなた、自分の身体の体験を話してるわけじゃなくない??
あたかも自分が体験したり感じたことの様に断言し、人を否定したりして話しているけど
それ、体験したことじゃない。。。ですよね??
聞いたり、客観的に見て思ったことですよね??って。

女性の身体については、女性である私や、女性自身(雑誌名じゃないよ)の方が詳しいに決まってるわー。と、感じたわけでした。

統計データは知ってるだろうけど、
実体験じゃないから、あなたが本当のことは知る由もないじゃない。って。
※世の婦人科系の男性医師🩺を批判したいわけじゃありませんよ。
例に挙げたその方が、あたかも分かった様な言い方をしていた事が気になっただけです。
↑特に断定的な話、批判的な話ね。

あなたが体験しているのは、女性が女性自身の身体について取り組んでいる姿を見ているっていう体験であって、自分の身体の変化を感じたりしたわけじゃない。
その辺を、間違えないで欲しいなって 思ったんです。
細かい様ですが笑

で、そういう情報を見ている人には是非
流されないで欲しいなって、思ったわけでした。
やっぱりみんな一人一人が自分で考えることが、
必要だと思うんです。

自分の判断に自信がなかったり、自分のことがバカだと自分で思っていたり、自分自身の責任を自分で取ろうと思えてなかったりするから、
人が言うことを採用したり、信じてしまったりするんじゃないかな??

前にも似たような事を書いたかと思うんですが、
やっぱりさ、自分自身の感覚を信じることが最も大切だよ。って思います。
動物的直感みたいな言い方で、
本来ならあまりにも 当たり前のことだけど、
なんか、それを忘れている人が多くいる様に感じたので、ブログに書いてみました。
情報を受け取る側も、ちゃんと見極める意思がないといけないし、
発信する側も、
本当の実体験に基づく知識を発信することを
心がけると、もっとクリアになるのになーって思いました。

怒ってたり、批判ばっかり発信している側のひと!
混乱してる様に見えるよ!!

何を書くのも自由だけど、
なんだか機嫌が悪そうな発信者の方は、
是非 よく自分の内側に聞いてみるといいんじゃないかなーって 思います。
※このブログを発信している、私もね^_^!

0コメント

  • 1000 / 1000