歌詞に対する補足

1つ前のブログで、
自分の書いた歌詞についての不思議な出来事と、歌詞の解釈について、

多分全く普通ではない内容を書きました。

で、内容は続いていないかもしれませんが、ひとつ付け加えたいことが頭をよぎったので、補足したいと思います。

 
歌のレッスンをする中で
歌の感情表現をする為に、歌詞をよく読み、捉えることを勧めています。

で…、
数々の楽曲と関わる中で、思うことがあります。

それは、視点を合わせること。


でもね、自分が知らない視点からは、
その歌詞の意味を捉えることは出来ないのです。

映画とかも、本とかも、同じかな。

何度読んでも、意味のわからない歌詞に、出会ったことありませんか?

こういうのって、秘密の暗号がかけられていて、
ちゃんとその暗号を読み解いて、
視点を合わせないと、見えない様に出来ている感じがするのです。

でも、その暗号が読み解けて、視点をあわせると、一気にその意味することのつじつまが合う!ということに気付くんですよね。

そういう経験って、みなさんあるんじゃないかなぁ?

何言ってるのか、全く分かんない!
っていう、歌や、映画や、本。。。


でも、それで良い。と思うんです。

必要な人に、必要なことが伝わる様に出来ているんだと、思うから。

分からないことは、無理に分かろうとする必要もない。

必要な時が来たら、分かるようになるかもしれない。

分からないことを、責めなくてもいい。

タイミングって、ありますよね。

自分に今、必要な情報をキャッチして進むことが、大切なんだと思います。

歌詞についての。。。
補足でした^^

0コメント

  • 1000 / 1000