感情に任せて言うのは良くない??

↑今日のオヤツは、
セブンのパンプキンプリン🎃と、アロエのむヨーグルト❣️
今日は、アイドルグループちゃんのレッスンがありました^_^
とても良いレッスンでした。
そのお話はまた今度。。。

今日書きたいお話は、全く関係のない
昨日の出来事。。。♪
↓↓↓
感情に任せて言うのは良くないっていうけど、、、、
これは昨日の出来事なのですが、
久しぶりに感情を爆発させましたw
どんなことがあったのかというと
ざっくり 私目線で概要をいうと、
私の感じている感覚に、横からごちゃごちゃ言ってくるんじゃねえ!
ってことですw
↑最近過激なわたくし(本性でもあるw)
あ。にこにこしながら、裏で↑こんなこと言ってるわけじゃなく、
ちゃんとご本人に「毎回不愉快で失礼だから、もう連絡してこないで頂けませんか。」
とちゃんと お伝えしましたw
雰囲気的には、こちょこちょ連絡してくんな!
不愉快極まりない! って怒りをあらわに
お伝えしました(^^)
多分、、、ちゃんと そのまま伝わったんじゃないかな?
もう、その瞬間 久しぶりに手が震えて 心臓がバクバクして、
わなわな 漫画みたいに 怒りました。
一瞬迷ったんです。
言ってもどうせ分からなそうだし、黙ってようかな。って。
でも、身体の反応は、携帯をもって 手を震わせながら
怒りをあらわに 文章を書いてました。

なんかさ、、、。
怒りが湧いてきたとき、一旦飲み込んで、深呼吸をおいてから
言葉を選んで相手に伝えた方がいい って考え方とか、
よく目にするんですが、
黙って飲み込んでしまうより、
ちゃんと 思ってることを正直に言った方が マシな場合もあると思ったよ
お相手は、10年以上知り合いの 音楽関係の知り合い?と友達?の間くらいのちょっとだけ年上の男性。
なんか、、、。
今でも少しだけ、仕事でお願いしていることがあったりするんですが、
そんなことや、メリットよりも 感情を優先したわたくし。

こういう時って、カシコイ人なら、やんわり 上手にやり過ごし
仕事や人間関係にもヒビが入らないように 上手に付き合っていくのかもしれない。
でもさ、自分の感情に正直でしかいられない私は、
相手が誰であろうと、、 やっぱり 言ってしまったw
不愉快です。とw
↑身も蓋もない
※面と向かって言ったんじゃなくて、LINEのやりとり
ま、その相手の言いたいことは分かるし、立場上、そう言いたくなる気持ちがわからないわけじゃない。
↑何があったかは、、、、ま、私が避難される様な内容だったんですが、

でも、私には そんなこと関係ない(猛獣)
私のやり方、考え方、感覚に従ってベストを尽くしてる行動に
いちいち ポジショントークしてくんな!
ってことですw
でね、一瞬そう言うのをためらったんですが、
LINEを送った後、私の腹の底から声が聞こえてきました。
それは、、、
「ありがとう!」
私の腹の底から、私に向かって、はっきり そう聞こえてきた(感じがした)んです。
腹の底からの 自分からの声。

あ====。守ってあげてよかった。
私は、私の声を守ってあげてよかった!
と、心底そう思って すごくスッキリしました。

こんなこと、ありませんか??
知り合いや親しくしているような間柄の人からの、
否定的な意見。
それに対して、ぐっと堪えて言いたい事が言えなかったり、
自分の方が間違ってると思ってしまうこと。
あ、自分の方が間違ってたな。
相手の言い分の方が、本来の自分の願望に沿っているな、
って場合なら、素直の聞き入れれば良いと思うんです。
でも、そうじゃない場合。。。
言って良いんじゃないかなw
余計な御世話!って。
ま、昨日の人の場合、
私の行動や言動から、私の在り方がどうかと思う。
っていう否定的なご意見だったので。
(↑昨日の1回じゃなくて、何回かそんなこと言うので)
うるせーー==========!
そう思うなら、こっちくんな!
と、吹き飛ばしたくなってしまいました(^^)
で、吹き飛ばしたら
すっきり してしまいました。
私のことが嫌いな人とかなら、遠慮なく吹き飛ばせるんですが、
こういう、近しい感じで、否定してくる人は本当にタチが悪い。

何?暇なの?と思ってしまう。
そして、共感できなかったり、理解できなかったとしても
相手の考えを尊重し合おうと思わない人とは、関わりを持たなくて良いと思っているので、
どうぞ、他に尊重しあえる人と一緒に生きていってください
と思うのです。
お互いに人格を否定しあったり、
自分の考えが正しいことを相手に押しけて、言い負かしたり、
納得しないまま相手に合わせたフリをしていても不毛なので、
お互い気があう人と関わっていたらいいと思うんです。
そこに、執着のない私は、自分に対して清々しいなって思いました。
情が薄いように思われてもいい。

心地よくシェアし合えない方とは、別に一緒にいなくていいわけです。(^^)

なんか、自分から感謝されて、嬉しくなってしまった。というお話でした。
表題の、「感情に任せて言うのは良くないっていうけど、、、」に対する答えですが、
はい。感情に任せて良い場合もあると思うよ!

よく、損してるように見える と言われることもあるけど、
私にとっては、自分の感情ほど大切なものはないから、
それを我慢してまで得たものは、何の得にもなってないと思うんです。
そんなもので得たものよりも、私が自分の感情や感覚を大切にしていることの方が、比べ物にならないくらい価値があるからです。

不愉快なことがあった時、黙ってごまかしてしまうよりも、
怒りをあらわにした方がいい場合もある。時と場合によりますが。
私は、感情の起伏が激しくて(だって双極性障害w)
気が強くて、キツい性格らしいのでw
真似することはおすすめしませんが、
何かのご参考になれば幸いです。
だって、相手の言い分に言い負かされないで、
守ってくれて ありがとう。と自分から感謝されて、
ものすごく穏やかになったから。
そして、その一連の言いわいが、コントみたいに 笑えてくる。。。
溜めずに即、言い放ったことで、なんだかその相手に対しても、
関わることはないかもしれないけど、どうぞ気の合う方と幸せにお過ごしくださいと。穏やかに思えるから不思議。
ま、こういうことがあるってことは、
今後のお互いの為に、距離をとったいい人ってことだから、
その彼が悪いわけでもない。
離れていってくれたことで、私が仕事に対しても自分に責任を持ってやりきろうと思わせてくれたので、一連の出来事に最後はいつも、感謝しかないのです。
そんな、怒りでも、ためずに 表現した方がいい場合もあるかもよ!
ってお話でした
みなさんの自分らしく豊かに生きる日々にお役立ていただけることがあれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000