♪音楽会♪ 音を楽しむのは、上級者テク?

今日は、渋谷ヒカリエでお買い物をした後、
所沢市民文化センターにて行われた、

✨尚美埼玉同窓会主催 第1回定期演奏会✨

 Summer SHOBIsm


を、観に行って参りました^ ^


私は、昭和音楽大学の声楽学科を4年間通い、

現在の専門学校 尚美ミュージックカレッジの
当時の学科名:アレンジ作曲&デジタルミュージック学科 スクリーンミュージックコース を卒業しました^_^✨

6年も音楽の学校に通わせてもらったんだなーーーー。と、
改めて感謝^ ^。。。

そして、今日は、埼玉県在住 尚美学園同窓会による演奏会に行かせて頂いて来たわけでした^ ^


私も卒業して14年。。。✨??

卒業生の方の出演者には、還暦の方もいらっしゃって、
それぞれキャリアを積んでいらっしゃって。


あー、やっぱり なんか いーなーーー。^ ^
と、思いました。

プロで、音楽をメインに生活されている方。
他の仕事をしながら、音楽を続けていらっしゃる方。

きっと、皆さん それぞれ
少しずつ違うのかもしれません。


でもさー、同窓生って形で
ステージに立って 歌ったり、ピアノ弾いたり、
楽器演奏したりしてたら、

みんな同じ 演奏家であって、

みんな同じ表現者であって、

キャリアとか、あんまり関係ないかもなーって思いました。

音を楽しむんだよねぇ。って思いました。

そして、その音を使って みんなそれぞれ、
自分自身を表現してるんだよねって。


そしてそもそも、
人はみんな、自分を表現しよう。って思って
生まれてきたんじゃないのかなぁ?って感じました。

何で表してもいいんだよね。

楽器でも良いし、歌でも良いし、音楽じゃなくても、なんでもいい。

そう思ったら、
表現したモン勝ちだよねーって 思いました。


自分自身を輝かせているなら、
何でも良いじゃん!って。

地球上で遊ぶ 人類共通のコツかな!って❣️



で。。。
そして、その後思いました。


でも、やっぱり、音楽で遊ぶなら、
基礎、大事だな。。。。笑  って^ - ^✨


今日ご出演のみなさんは、
素敵な方々ばっかりでした^ ^✨


だからこそ、思う。。。


そう。やっぱ 地味な基礎、大事だよなーって^ ^


年を重ねれば、重ねるほど。。。
地味な基礎力だけが、モノを言う様になるなーって。

私はね、やっぱ、そう思いました^ ^


音を楽しみ尽くすなら、
やっぱり基礎が大事で、
適当に 雰囲気で 近道を通ろうとしてる人は、
基礎をやるところに戻されちゃうだろーなー!って

改めて思いました。


続けてると、バレちゃうんですよねぇ。


今日の、素敵な同窓生の方々の演奏を聴かせて頂いて、改めて 感じました。

素敵な音楽を、ありがとうございました😊✨

みなさん、ご自身を輝かせていて、素敵でした^_^💓

まとめると。。。

自分自身を輝かせたモン勝ちってことと

基礎力が大事っていうこと。


基礎力については、上級者テクかもね!
わざわざ、ルール(制限)を作って、

その中で遊ぼう✨ ってのが、音楽だもんね。



ルールだけに囚われて、自由に表現できないのも
縮こまっちゃって つまんないしねぇ。

ルール守りながら 自由に表現するって、
上級者テクで、だからこそカッコいいんだなーとか思いました。

なーんてね。
小難しく、音楽について語ってみましたが、

とか言ってる私も どこまで行っても 完璧になんかできないんですが笑

だから、面白いよね。と、
一丁前に 語ってみました。


今住んでいる池袋から、一直線で、
所沢 航空公園駅にて。。。^ ^♪


写真↑は、尚美埼玉同窓会 会長
柴田よし子さん↓↓



明日から また 音を楽しもうー♪

0コメント

  • 1000 / 1000